家を買うと決心したタイミングは結婚して一年が経った頃でした。
その頃はURの高層マンションに住んでいたのですが、妻も私も
戸建てで育ったので持ち家は一戸建てがいいねと共通認識をもっていました。
まずどれくらいの価格で買いたいかを決め、土地探しを始めましたが
土地をまず買って施工会社に建築をお願いすると高価になる事がわかったので
土地付きの注文建築の物件を探すことにしました。
住みたい地域が都心だったので土地の形が細長で20坪程度の物件が多く
なかなか自分たちの希望する正方形に近くて25坪程度の物件に出会えず
かなり多くの物件情報をさがしました。
そうこうしていると幸いに住んでいたマンションのすぐ近くに、
しかも私の地元に新規物件が出ているのを偶然仕事帰りにみつけました。
しかも物件売り出しの当日に見つける事ができたのですぐ住建会社に連絡しました。
その数日後にはモデルハウスを見に行き、気に入ったと意気投合した妻と私は
手付けを打ち物件を固定しました。
そのおかげで、建売の予定だった物件にも関わらずまだ設計図が出来てない状態でしたので
一から希望の設計で家を建ててもらえることになりました。
設計氏さんと何度も打ち合わせをしました。
今思う後悔する点は(2階建てなのですが)2階にインターフォンのモニターを
つけなかったことです。当時はに1一階にあれば事足りると思っていましたが
現在は在宅時に2階に多くいる事を想定しておらず不便をしています。
建築当時はまだ子供が妻のおなかにいたのですが、生まれてきた後や
大きくなった時を想定し1階はリビングダイニング、2階は子供部屋2部屋と
寝室という部屋割りにしました。1階は集合スペース、2階はプライベートスペースに
分ける事にしました。
家を建てて10年が経ち、家族は2人から4人に増えました。
私たちの狙い通り、普段は1階で家族とくつろいで過ごしています。
まだ子供が小学生なので寝室は7畳人まで4人一緒に寝ていますが
そのうち子供たちは自分の部屋にこもって好きな事をして興じるのでしょう。
よい家を建てれたと満足しています。
<外部サイト>